内々定をもらってから入社までにトップ学生がしていること
記事更新日 2024年07月18日
この記事内容の監修者

- ジョブトラ編集部
- ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。
就活にひと段落がつくと、時間に余裕ができる学生も多いはず。
理系学部生や大学院生で研究に追われる学生もいれば、旅行や遊びに時間を使う学生もいるでしょう。
今回は、内々定をもらった学生が入社までにどんなことをして過ごしているかご紹介します。
内定~入社前の有意義な過ごし方
入社前の時間を使って有意義に過ごすため、まずは卒業までにやりたいこと・やるべきことを整理しましょう。
就活が終わって時間ができる人も多いですが、限られた時間内でできることは決して多くありません。
就活後にさまざまなことに時間を費やしたいと思っている人ほど、優先順位をつけることがおすすめです。
やりたいことを箇条書きにして比較してみると、優先順位をつけやすいでしょう。
長期インターン
入社前の有意義な過ごし方として、長期インターンが挙げられます。
長期インターンでは3ヵ月以上などの長期にわたり、実際に企業内で社員に近い働き方を経験します。
実際に営業やエンジニアなど幅広い職種に携わることが可能。
長期インターンを経験することで、基礎的なビジネススキルを得ることができるでしょう。
実務経験によって身に着けたスキルや経験は、入社先の企業でも役に立つはずです。
また、社会人の方と身近に接することができるのもメリットのひとつ。
実際の業務についてイメージがつきやすく、社会人から多くのことが吸収できます。
またいくつかの企業では、内定者インターンを実施しています。
内定者インターンとは、内定した学生をインターンとして雇うことです。
内定者インターンは入社後のギャップ解消、人材の早期育成などのメリットがあります。
長期インターンは有償である場合が多く、報酬を得ながら経験を積むことが可能です。
読書や映画に没頭する
入社までの期間を使い、何かに没頭するのもよいでしょう。
1日中、本を読んだり映画を見たり。
時間気にせず過ごせるのは学生時代の特権です。
ビジネスに興味があればビジネス書を読んでみたり、気になっていた映画を一気に観たりするのもよいでしょう。
普段読まないジャンルの本を読んだり、今まで観ていなかった映画を見たりすることで興味や考え方の幅が広がることもあります。
NetflixやAmazon Prime Student、Kindle Unlimitedなど、定額で映画や本を楽しめるサービスは増えています。
こうしたサービスをうまく活用して、本や映画に没頭しましょう。
卒論・研究、単位取得
内定後に一番大切なことは、きちんと卒業することです。
せっかく内定をもらったのに卒業ができず内定取り消しになってしまっては、元も子もありません。
卒論や修論の完成、単位取得に力を入れましょう。
単位や卒論を早めに終わらせることで自由に過ごせる時間を増やせます。
また学生のうちは、大学の研究室や図書館を使ってとことん学問に取り組めます。
研究室に所属している学生の場合、就活後は研究に追われることも多いでしょう。
研究や自分が興味のあることについて、大学の本や教授から学ぶこともおすすめです。
資格取得
学生期間で時間に余裕があるときこそ、資格取得に時間を使ってもよいでしょう。
内定後、入社するまでに資格取得を求める企業もあります。
実際、TOEIC700点以上や簿記2級を求める企業や、基本技術者試験の資格を求めるIT企業、証券外務員資格の取得を求める証券会社が存在します。
入社するまでに取得を求められている資格は、十分に対策をして取得しておきましょう。
また、資格取得が昇進に影響する可能性もあります。
なかには、TOEICの点数を昇進の基準にしている企業も。
時間のある学生のうちに資格を取るメリットは非常に大きいです。
新入社員として仕事を覚えなくてはならないうえ、資格取得が求められることもあります
時間がある学生のうちに、必要な資格を取得しておくことがおすすめです。
とにかく遊ぶ
時間のあるうちに、とにかく遊ぶというのも学生ならではの特権です。
少し前までは新型コロナウイルスの影響もあり、自粛ムードも続いていました。
しかし、少しずつ緩和の傾向もあり、国内旅行をする人も増えつつあります。
時間のあるうちに旅行やドライブなどを楽しんでみてはいかがでしょうか。
学生時代の友人も、社会人になってしまえばなかなか会えなくなるでしょう。
勤務地が変わってしまったり予定が合わなかったり、都合がつかないことも増えていきます。
時間に縛られないうちに学生時代の友人と遊んでおきましょう。
自動車免許を取る
自動車免許は学生時代のうちに取っておきましょう。
自動車免許を取得するには最低60時間程度かかるため、学生時代のうちに取っておくべきです。
社会人になり仕事やプライベートで忙しいなか、時間を割いて免許を取るのは負担が大きいもの。
教習では予約が必要なので、自分の都合が良い時間にうまく予約が取れるかどうかはわかりません。
教習を終わらせる期間も決まっています。
さらに、入社時に自動車免許の取得を求めている企業もあります。
仕事で車を運転する必要があったり車で通勤したりする場合もあるでしょう。
まとまった時間が取れるのであれば合宿で、それが難しければ教習所に通って自動車免許を取りましょう。
おわりに
内定後の時間は、入社後の準備ができる期間であるとともに、大学生活の残りわずかな時間でもあります。
自分のやるべきことと、学生時代にやっておきたいことをやり尽くしましょう。
悔いなく大学生活を終え、しっかり準備をしたうえで社会に出られるとよいですね。
26卒向け:無料で選考対策できる就活イベント
ジョブトラアカデミーでは、体験型の就活イベントを年間360開催以上実施しております!
ESなどの書類準備は不要で、以下のコンテンツを無料で体験いただけます。
- 延べ12万人が受講した就活セミナー+7社企業説明会
- 大手選考を体験できる対面型ビジネスワーク
- 参加企業からのフィードバック&オファー
この記事内容の著者

- ジョブトラ編集部
- ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。