【SPI3全科目・完全攻略】できない人はこれを見て!SPI3の通過ボーダーライン7割を超える対策

  • #SPI・WEBテスト対策
  • #自己PR
  • #面接対策
  • #インターンシップ
キービジュアル

記事更新日 2024年03月29日

最短内定を目指す6社合同選考会

この記事内容の監修者

ジョブトラ編集部
ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。

 

特に大学に入ってからしばらく数学や英語に触れていなかった人、勉強に根本的に苦手意識がある方には難易度が高め。

早めに対策をしなければいけません。

しかし、きちんと対策をすれば点数が上げるのがSPIです。

WEBテストで選考落ちしないように、準備を進めましょう。

 

就活で最も使われるWEBテスト・SPI3の基本情報

 

まずはSPI3がどんな問題でできているか全体像を知りましょう!


なお、SPI3は「SPIの3番目にリリースされたもの」という意味です。

2010年代はSPI3を採用していますから、近年の対策テキストを買えば、SPI3の対策をしていることになります。

SPIとSPI3は同じ意味で使いますので、「SPI3? 2や1もあるの?」と思った方も、安心してください。

 

テストの形態・構成

 

SPIはリクルートキャリア社が作成、販売しているテストで、1万社以上の企業が採用している適性検査。
就活では最も多く使われています。


そのため、WEBテスト対策ではまずSPI対策をすべきだと言われています。

SPIの実施形態は大きく4つあります。

 


SPIのWEBテストは、一問ごとに時間制限が設けられています。

ですから、ぱっと見て回答が分からない場合は、未回答のまま飛ばす勇気も必要になります。

問題数は一部を除いてほぼ無限。早く解けた人はたくさん解いて高得点を目指すスタイルです。



勉強は得意な人でも、短時間に多くの問題をこなさなければいけないので、慣れるまでは注意が必要です。

総合商社など人気企業を受ける場合以外は、9割以上のスコアを取る必要は無いので安心してください。


一般的な企業を受けるなら、7割前後のスコアをボーダーラインとして目指しましょう。

 

就活で最も使われるWEBテスト・SPI3は5科目に分かれている

さて、SPIは5つの項目に分かれています。


①言語 (中学国語程度)
②非言語 (中学数学程度)
③性格検査
④英語 (中学~大学受験程度)
⑤構造的把握力

このうち、①、②は必ず受けることになるので受験者の全員が対策せねばなりません。


④、⑤に関しては、企業によって受ける場合と、受けない場合がありますが、やっておいた方が困らないでしょう。

問題の難易度は、正答率により変化します。


正答率が低い場合、難易度が高く、配点も高い問題が多くだされます。

 

SPIの試験内容を具体的な表で見てみよう

 

SPIの難易度やボーダーラインが見えてきたところで、ここからは、具体的な出題範囲を見ていきます。

 

【SPI 言語の出題範囲】

 

 

【SPI 非言語の出題範囲】

 

 

【SPI 英語の出題範囲】

 

 

見覚えのない単元がある方は、中学~高校の参考書を引っ張り出してみましょう。

難易度は高くないため、懐かしい参考書こと『チャート式』シリーズや『Forest』などで対策できるものばかりです。

 

就活で一番採用されるWEBテスト・SPIの対策方法

さて、SPIの全体像が見えてきたところで、細かな科目別の対策を見ていきましょう!

 

SPIに出題される科目「言語」の対策方法

 

言語分野は、いわば国語問題です。
SPIの頻出語句があるため、それを頭に入れるのが対策となります。


問題の出題数は決まっていません。

(全体の時間にあわせて、受験者が解いた速度に沿って自動的に出題数が増えていきます)

ここでは出題分野を例題と共に説明します。

 

1.二語の関係


2つの言葉が並んでいて、どんな関係にあるかを選ぶ問題です。

全体の中で難易度が低く、国語が苦手な人はここで点数を稼ぎたいところです。


二語の関係性は8つあります。


どれが当てはまるかを考えながら、例題に取り組んでみましょう。

<SPIで出題される二語の関係は8パターン>


①包含(●●はXXの一部です、と説明できる関係) 例、ヒマワリ:植物


②同義語(似た意味のもの) 例、幸福:幸せ


③対義語(反対の意味になるもの) 例、感激:憤激


④役目(●●はXXする、あるいは●●でXXする、と説明できるもの) 例、ヒーター:暖房

 

⑤原材料(●●はXXによってできる、と説明できる関係)例、味噌:大豆


⑥並列 (両方とも何かの一種) ボールペン:シャープペン


⑦一組(●●とXXはセットで使う、と説明できる関係) 例、臼(きね):杵(うす)


⑧目的語と動詞 例、えんぴつ:書く

ここからは、実際の例を見てみましょう。
設問ではすでに何かの関係にある二語が載っていて、同じ関係になるようカッコを埋めていきます。


(SPI 言語の例題)
バスケ:スポーツ  定規:(  )
A:鉛筆 B:直線 C:文房具 D:三角定規 E:ものさし


(SPI 言語の解答)

C:文房具
バスケはスポーツの一種なので、①の包含の関係にあると分かります。
「定規は●●の一部です」と説明できる関係にあるのは「C:文房具」だけなので、答えはCになります。

 

2.語句の用法


下線部の語句が同じ意味で用いられている分を選ぶ問題です。
中学国語の文法のテストのような問題です。下線部の意味を見極める必要があります。


そのときに、明確な言葉で言い換えてみることが有効です。

例えば、「電車会いに行く」の「」は、電車を使用して、電車という手段でと言い換えることができます。

このように、言葉を言い換えることで、答えが楽になります。

(例)宿をたつ
A 布をたつ
B 月日がたつ
C 酒をたつ
D ビルがたつ
E たつ鳥跡を濁さず

(解答)E
「宿をたつ」は宿を出発すると言い換えることができます。

同じテーマで使われているのは「出発する鳥は後を汚さない」という意味の慣用句である「たつ鳥跡を濁さず」となります。 できない人は慣用句をおさらいしてみましょう。

 

慣用句はその言葉ができた背景も知ることで、覚えやすくなります。


国語が苦手な人は、『ちびまる子ちゃんの慣用句教室―慣用句新聞入り』など、漫画やイラストで分かる参考書を読んで、リラックスしながら慣用句を勉強してみましょう。


 

3.文の並べ替え


5つの短文や、文中の5つの文節を正しい順番で並べ替える問題です。

国語が苦手な人にはぱっと見で難易度が高く感じますが、意外とやり方さえ覚えれば機械的に解けるため安心してください。


解き方として「先頭にくる文章をさがす」ことと、「接続詞」に注目しましょう。


「しかし」、「そして」、などの接続詞は文頭に来ません。同様に、「この」、「その」などの指示語も先頭には来ません。

次に、文章の繋がりを探すことで文を繋いでいきます。

(SPI 言語の例題)
A-Eの語句を「1」-「5」に入れて文の意味が通るようにした時に、2に入るものを選びなさい。

私たちが街中で「1」「2」「3」「4」「5」土壌に残る。

A土に還るのが一般的だが
B動物プランクトンに食べられ
C分解されることなく
D捨てたごみは
Eプラスチックなど一部の成分は

(SPI 言語の解答)
まずは、先頭にくる文章を探します。
ABCは文頭に来る表現ではないため、最初の文にならないことがわかります。

残ったDとEを見ると、Eは「一部」の話をしています。
その前に全体の話がくると考えて、「捨てたごみは」という、大きな話をしているDが主語になります。

そこで、Eの「捨てたごみは」に続くものを考えると、A「土に還るのが一般的だが」またはC「分解されることなく」のいずれかが候補にあがります。


しかし、捨てたごみは動物プランクトンなどに食べられ分解されるのが一般的なので、ここにはA「土に還るのが一般的だが」が入ります。

そのため、答えはAです。


 

4.長文読解


長文読解は、文章ではなく設問から読みましょう


そうすれば、長文を読みながら「どこに答えがあるかな」と答えを探せるので、時間を節約できます。

空欄補充の問題は、空欄よりも前の文章から見つかることが多いです。

接続詞のカッコを埋める問題は、前後の文章が「そして、さらに」など続けて情報を追加するものか、

「しかし、とはいえ」など反対の意味に続いているかの関係性に気を付ければ、正解がわかります。

また、「本文の内容と合致する選択肢を選びましょう」という問題が出ますが、できない人は文章を深読みしすぎて、「文章内に書かれていない答え」を選びがち。


とくに「本文の内容と合致する選択肢を選べ」問題にはひっかけが多いので、注意してください。

選択肢の前半部分は、文章内に記載されていても、後半部が文章に書いていないことがあるからです。

選択肢は最後まで丁寧に読み「あれ、後半のこれ、言ってたっけ?」と疑問を抱くことが大切です
 

SPIに出題される科目「非言語」の対策方法


SPIの数学こと「非言語」では、中学から高校程度の数学の問題が出されます

できない人の大半は、解き方を忘れているだけ。
できない人は中学~高校の教科書や参考書を引っ張り出して、復習してみましょう

指定校推薦などで受験をスキップしてきた人は、得意な人に目の前で解いてもらい、早く解ける人がどんな順序で解いているか、解説を聞いてください。

計算が早い人は、必ず解き方も効率的です。
自分の努力に頼らず、得意な人のやり方を見せてもらいましょう。


 

1.推論 (序列)


推論は情報からわかる情報を書き出し、メモする必要があります。


できない人はゆっくりでいいので、わかることを丁寧に書き出して解いてみましょう。慣れてきたら箇条書きにするなど、簡単なメモに変えていきます。

情報を比べることで簡単に答えを出すことができます。
また、慣れが肝心なのでたくさん問題をときましょう。

(SPIの非言語 例題)
A、B、C、D、E、Fの6人が横一列に並んでいます。
次の2つのことが分かっています。Fが一番右端の場合、左から三番目の可能性がある人を全て選びなさい。

(1) A,B の間には1人いる  (2) D,E の間には3人いる


(SPIの非言語 解答例)

この場合、(1)「A,Bの間には1人いる」から考えられる並びは6通りです。SPIの非言語ができない人は、2つの条件を同時に考えて混乱しがち。


まずは並んだ条件の片方に当てはまる6通りを書き出してみます。

A〇B〇〇F
B〇A〇〇F
〇A〇B〇F

〇B〇A〇F
〇〇A〇BF
〇〇B〇AF

この中で(2)の条件「D,E の間には3人いる」に当てはまるものは上の太字になっている4つしかありません。

次に、DとEの間には必ず3人いなくてはいけないので、
〇A〇B〇F
〇B〇A〇F
この2つの中央の〇はCであることがわかります。

よって正解は、A, B, C の3つです。

 

2.確率


確率は何かが起きる回数を、全ての場合の数で割ることで求められます。

Aが起こる確率=Aが起こる場合の数/全ての場合の数

(SPI 非言語の例題)サイコロを1回降って1が出る確率は?

(SPI 非言語の解答例)


サイコロは6面なので、1~6までの数字が出ます。
これが全ての場合の数です。


1が出るのはそのうちの1回だけです。
よって確率は1/6と求めることができます。


 

3.損益算


損益算は、以下の公式を覚えておけばそのまま解けます。
できない人は公式を頭に叩き込んでしまいましょう。

売値=定価 ×(1-割引率)
1000円の3割引きは、1000×0.7
売値=原価 or 仕入れ値 ×(1+利益率)
原価1000円の商品を3割の利益で売るときの売値は、1000×1.3

 

4.仕事算


仕事算は、全体の仕事量を1として分数計算をする必要があります。
5日で終わる仕事の1日当たりの仕事量は1/5、7日で終わる仕事の一日の仕事量は1/7と表します。


 

5.集合


できない人は、文章だけで与えられた条件を整理しようとして、頭がごちゃごちゃしていませんか?
集合の問題を書くときは「ベン図」を書くとわかりやすいので、まずは描いてみましょう。

(SPIの集合 例題)


100人の人にアンケートを取り、朝ご飯にパンとご飯どちらを食べるかを聞いた。
ご飯を食べる人 30人
パンを食べる人 40人
両方食べない人 35人

だった時、ご飯もパンも食べる人は何人か。

(SPIの集合 解答例)

 

この時、ご飯を食べる人をA、パンを食べる人をCとすると、両方食べる人は中央のBにあたります。
Dは両方食べない人の人数です。
全体が100人の問題では、この四角の中の人数を「足して100人」にするように設定しなければいけません。

まず、問題文には D「両方食べない人」が35人なので、円に囲まれた中の人数は65人だということが分かります。

 

そのため、A + C - B = 65 になるように計算します。

Bを引く理由は、AとCが重なっているので2回数えてしまっているためです。

30+40-B=65
B=5

答えは5人だとわかります。
 

SPIに出題される科目「性格検査」の対策方法

 

性格検査では「あなたはどういう人間か」をチェックで答えていく設問です。

約300問の質問に30分程度で回答していきます。
性格検査は、3部構成です。社会的に望ましい回答をする必要があります。

特に、「心配性、神経質、悲観的」に思われるような回答をすると落とされやすくなりますので注意してください。

SPIの性格検査ができない人は、正直に思ったことを回答してしまいがち。
他の一般的なテストと同じく、淡々と過去問を見て対策してきましょう。

 

SPIに出題される科目「英語」の対策方法

 

SPIで出題される英語の範囲は中学から大学受験レベルです。
できない人には、難関に感じられることでしょう。


ですが、SPIには出る問題に傾向があるので「英語力」がなくても「SPIの英語対策」をすれば大丈夫です。

特に、長文読解は全ての文章を読む時間がありません。
設問を読んでから、文章を読みましょう
問題を読んでから長文を読み、選択肢の中に出てくる単語が文中のどこに出てくるかだけを目で追うと、早く解答にたどり着くことができます

<SPI 英語の出題分野>


-同意語、反意語の選択-英文の説明していることに近い説明文の選択
-空欄補充
-整序問題…並べ替え問題
-語文訂正
-日本語の意味をあらわす英文を選ぶ問題
-長文読解

(SPI英語 例題1)

最初の単語と反対の意味の語を1つ選びなさい。
income
A:proceeds B:output C:expense D:expectation E:salary


(解説)
incomeの意味は「収入、所得」です。
A、Eの意味は収入なので、同意語になってしまいます。
Cは支出、出費という意味で反意語です。
Bは生産、出力、Dは期待、予想という意味です。反意語を選ぶ問題なので正解はCです。

 

(SPI英語 例題2)

最初に上げた説明文に最も近い意味を持つものを1つ選びなさい。
to introduce new things, ideas or ways
A:innovate B:initial C:develop D:inform E:participate

(解説)
説明文を和訳して考えます。

和訳できない英語力だとそもそも答えへたどり着けないため、意外と難易度が高い問題です。

わからない時は「絶対に違う」ものを除外してから、残りは運に任せましょう。


今回の例を和訳すると、

新しいもの、考え、方法を取り入れること
A:導入する、確信する B:最初の C:開発する D:知らせる E:参加する

そのまま、正解はAです。

もしボーダーラインの7割も「できない!」と感じたら、まずは単語帳と向き合いましょう。


単語帳の英語は、例文と一緒に覚えると暗記しやすくなります。

就活ではTOEIC対策も必要となりますので、ここで勉強すれば一石二鳥。

ここで腹をくくってチャレンジしてみましょう。

 

SPIに出題される科目「構造的把握力」の対策方法

 

「構造的把握力」は、SPIならではの問題かもしれません。


問題の解答ではなく、解くまでのプロセスが似ている選択肢を選ぶ問題です。

言語(国語)と非言語(数学)から出題されます。


構造的把握力 言語の出題例

5つの文章が提示されます。それを「文の構造」や「内容」によって。2つと3つのグループに分け、2つのグループに入るものを選ぶ問題です。


内容や、前後関係を見分けて似たものを選ぶ必要があります。


(SPI 構造的把握力の例題)

ア バスが遅延したので、授業に遅刻した。
イ 寒くなってきたので、そろそろコートを出す季節だ。
ウ スマートフォンの出荷台数が急増したため、市場が飽和した。
エ 毎日試験対策をしていたのだから、合格するはずだ。
オ 大型デパートの開設により、近隣の商店が閉店した。


A:アイ B:アウ C:アエ D:アオ E:イウ F:イエ G:イオ H:ウエ I:ウオ J:エオ

 

(SPI 構造的把握力の解法)

ア~オまで、全ての分が前半は「原因」や「根拠」を示していることがわかります。
では、後半部分にはどのような違いがあるでしょうか。


ア、ウ、オは「遅刻した」、「飽和した」、「起きた」と、全て「結果」を表しています。
一方で、イ、エは「そろそろ」、「はずだ」と、まだ起きていないことで、「推測」していることがわかります。


よって、解答は「イ 寒くなってきたので、そろそろコートを出す季節だ」と「エ 毎日試験対策をしていたのだから、合格するはずだ」が含まれる「F」です。


構造的把握力 非言語の出題例


SPIの非言語問題で見受けられるような文章題が4つ提示され、問題構造が似ている2つを選ぶ問題です。答えを出す必要はありません。

・足し算、引き算で計算
・全体を1として割合を出す
・比率を計算する


など、解法手順や計算方法が似ているものを選びます。

つまり、解き方すら想像がつかないと難易度が高くなってしまいます。

 

解き方が分からない人は、教科書や参考書を見返して「そういえば、こうするんだった!」と理解したり、できる友達に目の前で解いてもらったりして、解法を理解しましょう。



(SPI 構造的把握力の例題)

ア 定価1000円のお菓子を5割引きで売ったところ、利益が50円だった。お菓子の仕入れ値はいくらか。


イ あるランニングシューズのメーカー希望小売価格は、仕入れ値10000円の3割増しである。このシューズをメーカー希望小売価格で販売すると、利益はいくらか。


ウ 携帯をメーカー希望小売価格から3割引きで売ったところ、価格が40000円になった。このメーカー希望小売価格はいくらか。


エ ある商品に、仕入れ値の5割の利益を見込んで1つ200円の売値をつけた。仕入れ値はいくらか。



A:アイ B:アウ C:アエ D:イウ E:イエ F:ウエ

(SPI 構造的把握力の解法)
最後まで計算する必要はありませんが、全ての「式を立ててみる」ところまでやるとわかりやすいです。


計算ミスが多くて非言語ができない人も、解きやすい問題です。

ア 仕入れ値=売値ー利益(50円)
  売値は定価×0.5 (5割引だから)
  仕入れ値=1000×0.5-120

イ 利益=仕入れ値×利益率
  仕入れ値×0.3
ウ 定価の3割引きが40000円になる
  定価×(1- 0.3)=売値

エ 仕入れ値×(1+0.5)=売値

この中で、式の構造が似ているのは定価、または仕入れ値に利益率をかけて売値を求めているウとエになります。正解はFです。

 

SPIができない人も苦手意識がなくなる!おすすめYoutuber

参考書だけでは一人で勉強できない人や、誰かに教えてもらいたいという人はYoutubeにアップロードされている解説動画を見て対策するのが良いかもしれません。

SPI桐生さんの動画は項目ごとに解説をしてくれています


各動画が長くても15分ほど。
勉強の合間や移動時間に確認しやすいのがありがたいところです。

さらに、レベル別に解説もしてくれるため就活生は要チェックです!

 

SPIができない人へ、最後に応援メッセージ

SPIは一見難易度の高いテストですが、しっかり対策をすれば簡単に解けるようになります。
インターンの選考だけでなく、本選考でも使用されており、SPI以外のWEBテストの対策にもなります。

準備をしっかりして、本番に備えましょう。

練習のために、SPIを課している企業にエントリーをして実戦で練習するのもいいですね

企業は多くの学生をWEBテストで落としています。
コツコツと勉強を重ね、テストセンターに行っても良い成績がとれるように頑張りましょう。

編集部よりお知らせ:ジョブトラアカデミーとは

ジョブトラアカデミーは、日本最大級の就活情報を提供しているリアライブがお届けする、就活情報サイトです!

ジョブトラアカデミーに登録すると、

  • 会員限定の就活セミナーがいつでも予約できる!月50回以上開催中!
  • 一般非公開のインターンシップや説明会情報が見つかる!
  • 無い内定(NNT)から複数内定ホルダーへ一発逆転できる就活コラム・体験談が大量に読める!
今すぐ登録する

この記事内容の著者

ジョブトラ編集部
ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。