MARCHの学生必見!就職活動を始める前に知りたい「平均年収の高い企業」まとめ
記事更新日 2024年07月19日
この記事内容の監修者

- ジョブトラ編集部
- ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。
今回は、MARCH(※1)の卒業生の就職先から平均年収の高い企業を10社をご紹介します。
データ元は、MARCH2019年卒の就職先一覧と、企業の平均年収データです。
(※1)…明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学を指す。
就職活動を始める前に知るべき!MARCH卒業生の就職先ってどこが多い?
MARCHの卒業生の多くは金融機関やメーカーに就職しています。
大学ごとに特色はあり、例えば青山学院大学では全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)など航空業界への就職が多いです。
中央大学は法学部が名門であることから、公務員への就職者も多いです。国家公務員の合格者が多いのも特徴です。
MARCHの学生が多い就職先はどの会社でしょうか。
こちらでは、MARCHの就職実績のうち複数大学で大学10名以上が就職した会社を一部ご紹介します。
【公務員】
教員、東京都特別区、東京都庁 など
【金融機関】
みずほフィナンシャルグループ、みずほ証券、大和証券、りそなグループ、野村証券、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、日本生命保険、損害保険ジャパン、明治安田生命保険など
【通信】
NTTドコモ、KDDI、東日本電信電話(NTT東日本)、ソフトバンクグループなど
【メーカー・その他】
富士通、日本電気(NEC)、本田技研工業(ホンダ)、全日本空輸、日本航空、三井不動産リアルティ、楽天、アクセンチュア、アビームコンサルティング、日本アイ・ビー・エムなど
就職活動を始める前に知りたい、平均年収の高い就職例10選
ここでは、就職活動を始める前に知りたい、平均年収の高い企業をご紹介します。
こちらで紹介する企業以外は年収が高くないわけではありません。
今回ご紹介しているのは、企業のごく一部となります!
就職活動生が新卒で受けられる、平均年収800万円以上の企業を中心に10社をピックアップしました。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 キーエンス
キーエンスは明治大学から18人就職しています。
平均年収は2110万円(平均年齢35.8歳)となっています。
キーエンスは激務で高給のイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
キーエンスはセンサーをはじめとする精密機械を国内外に販売している会社です。
高い技術力を誇り、高付加価値の商品を扱うことで、営業利益は50%を超えています。
積極的に海外で事業を展開しており、アメリカやヨーロッパ、アジア、アフリカなど世界中に拠点を持っています。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 NTTドコモ
NTTドコモの採用実績は明治大学から17名、立教大学から12名、法政大学から11名等となっています。
平均年収は872万円(平均年齢40.2歳)です。
電気通信事業社であり、通信事業を中心にサービスを提供しています。
携帯電話国内シェアは40%を超え、国内トップとなっています。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 KDDI
KDDIは明治大学から20名、立教大学から13名、青山学院大学から11名など、MARCHの学生が入社している企業です。
平均年収は952万円(平均年齢42.5歳)となっています。
KDDIはNTTドコモと同じく電気通信事業を展開しています。
IoTなどにも力を入れ携帯電話事業以外にも幅広く力を入れています。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行の平均年収は773万円(平均年齢37.9歳)です。
こちらの平均年収は一般職や契約社員も含んでいるため、総合職に限定すると平均年収は1000万円程度あるとも言われています。
立教大学から30人、中央大学・青山学院大学から28人などMARCH全ての大学から20名以上採用されています。
三菱UFJ銀行はメガバンクの一角を担う銀行で就職活動生にも人気の企業です。
三菱UFJフィナンシャルグループの企業の一つとして総合的に金融サービスを提供しています。
売上高はメガバンク3社の中でトップを誇ります。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 野村証券
野村証券の平均年収は1087万円(平均年齢40.1歳)です。
MARCHの卒業生も多数入社しています。
明治大学26名、法政大学・青山学院大学22名、中央大学18名となっています。
野村証券は国内最大手の証券会社です。
株式や投資信託、債券などをはじめとした金融商品を扱っています。
野村証券は社員の半分以上が個人向けの営業職に配属されます。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 本田技研工業
本田技研工業では明治大学から19名、法政大学から11名など、MARCHの卒業生が採用されています。
平均年収は819万円(平均年齢45.6歳)となっています。
本田技研工業は自動車の完成車メーカーでありながら、二輪車やロボットなど幅広く事業を展開しています。
本田技研工業は他の自動車メーカーと違いエンジンを強みとする会社です。
だからこそ四輪車から二輪車、航空機、芝刈り機など様々な製品を扱っているのです。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 富士通
富士通の平均年収は798万円(平均年齢43.2歳)となっています。
明治大学から31名、法政大学から19名などMARCHからの内定者も多い企業です。
富士通はICT事業をはじめ、PCや携帯など様々な分野で事業を行う電機メーカーです。
ITシステムのコンサルティングやアプリケーション開発などのインテグレーションを行ったり、ネットワークの保守やセキュリティーなどの分野で事業を展開しています。
消費者のイメージではPCや携帯のイメージが強いですが、それらの事業は売上高の12%ほどであり、BtoB向けのITシステムに強みを持ちます。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 大和ハウス工業
大和ハウス工業は法政大学と明治大学で各18名採用実績があります。
平均年収は907万円(平均年齢38.8歳)です。
大和ハウス工業は住宅メーカーの大手企業の1つです。
大和ハウスというと住宅のイメージが強いですが、その他にも建築事業やマンション事業、流通店舗事業、環境エネルギー事業など様々な分野で事業展開しています。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 東京都庁
東京都庁(行政職)の平均年収は710万円(平均年齢41.5歳)となっています。
中央大学から30名、明治大学28名、立教大学11名とMARCHからの就職者も多いです。
東京都庁は1300万人もの人口を抱える東京都の行政を担います。
環境や産業、経済など26分野もの局で構成されており、東京都民の生活を支えています。
公務員は特別な勉強が必要なイメージですが、近年東京都庁は民間企業志望者も併願しやすい環境を整えています。
専門試験や論文のない採用方法もあるため、より民間企業と併願しやすくなっています。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 アクセンチュア
外資系企業のため有価要件報告書を作成していませんが、口コミ等によると平均年収は1000万円以上になると言われています。
MARCHの複数の大学で10名程度の内定者がいます。
アクセンチュアはアイルランドに本社のある、世界最大級の経営コンサルティングファームです。
デジタル分野やテクノロジー分野など様々な領域でコンサルティングを行っています。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業 アビームコンサルティング
アビームコンサルティングの平均年収などは公開されていませんが、口コミによると30代後半で年収1000万円を超えるほどとも言われています。
アビームコンサルティングはNEC系の日系コンサルティングファームです。
日本に本社があり、アジアを中心に事業展開している企業です。
就職活動を始める前に知りたい高年収企業を選ぶ前に……
今回ご紹介した企業はMARCHの採用実績があり、平均年収の高い企業たち。
これから就職活動を始めるなら、志望企業の1つとして考えるのもよいでしょう。
ただ、高年収の企業ばかりを狙うと志望動機があやふやになるなど、肝心の選考がおろそかになりがち。
自分が行きたい業界と高年収の業界が重なったとき、初めて意識するとバランスが取れるでしょう。
26卒向け:無料で選考対策できる就活イベント
ジョブトラアカデミーでは、体験型の就活イベントを年間360開催以上実施しております!
ESなどの書類準備は不要で、以下のコンテンツを無料で体験いただけます。
- 延べ12万人が受講した就活セミナー+7社企業説明会
- 大手選考を体験できる対面型ビジネスワーク
- 参加企業からのフィードバック&オファー
この記事内容の著者

- ジョブトラ編集部
- ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。