面接がスイスイ通るカギは企業分析にあり!内定へ近づく企業分析のワザ

  • #自己PR
  • #業界・企業研究
  • #面接対策
キービジュアル

記事更新日 2024年07月18日

26卒就活サマーインターンシップ就活免除

この記事内容の監修者

ジョブトラ編集部
ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。

企業分析については、そもそも何を調べればいいのかわからないという学生さんが多くいます。

また、企業分析は地味で細かい作業だから、なかなか続かないという声もよく聞きます。

そこで、今回は面接において企業分析がどんな意味を持ち、内定にどう繋がるのかをはっきりとさせることで、「企業分析って意外と簡単じゃん」と、どんどん挑戦的に行動していただけるようになれればいいなと思っています。

 

面接を有利に進めるために、初めに行うことは?


まず、志望動機やES(エントリーシート)を書き始める前に、企業分析と求める人材像の把握を行いましょう。

なぜ先にこれらをするのでしょうか?
それは、就活は企業の採用担当者から内定をもらうことがゴールだからです。

内定しそうな人材像は、あなたのゴール。ゴールから逆算すれば、正しい方向に走ることができます。

例えば、よくある面接時のガクチカ(学生時代に力を入れたこと)といえば「今まで、頑張ったきた勉強の経験」や「レギュラー落ちからの自主練で猛練習をする挫折経験」を話しますね。

本人としては「当時、あんなに大変だったんだから伝わるはず」という意識があるでしょう。

しかし、採用担当者から見て、「その経験や能力は、うちの会社にほしい人材としての優先順位がさほど高くないね」というエピソードかもしれません。
採用担当者にとって大切なのは「自社であなたがどう働けるか」です。

不幸なミスマッチを防ぐために……。まずは企業がどんなビジネスをしていて、どんな人材が活躍する確率が高いのかを、はっきりと知る必要があります。

貴方自身を売り込む先である採用担当者が、面接でどんな人物を採用する確率が高いのか、その傾向を分析することで勝率は変わります。

サークル、学業、アルバイト、インターンなど、自分の過去のどの経験にスポットライトを当てるか。

また、素直さ、粘り強さ、気遣いなど、どの人格をアピールすべきか、あるいはどの短所なら出していいのかなどがはっきりわかるでしょう。

 

志望企業の業務内容を理解し新たな付加価値を生み出そう


ここで一度、採用担当者の目線に立ってみます。
採用担当者のミッションとは、「入社後、活躍する可能性が高い人材を採用する」ことです。
そして活躍とは、その人が会社へ付加価値を生み出すことです。

何が付加価値になるかは企業にもよりますが、責任感の強さやリーダーシップ、協調性などが多くの会社では付加価値と思われやすいです。
あなたが受ける会社で、何が付加価値として評価されそうかを調べることが、企業分析の第一歩です。

例えば、コンサルタントの付加価値を考えてみましょう。

コンサルタントのお仕事では、お客様となる企業へヒアリングして「どんな問題があるか」を理解し、次にそれらの情報を整理して議論し、最後に課題の解決策の提示を行います。

この過程で、コンサルタントは付加価値を生み出しているのです。

さて、ここに就活生が2人いたとします。
Aさんはコンサルタントがどうやって付加価値を出すか詳しく理解していて、Bさんは「経営者にアドバイスする」というボンヤリしたコンサルタント像があるとしましょう。

面接官がどちらを採用したいかは、一目瞭然です。
「より自社の付加価値を出してくれそうな子がいいな。Aさんはよくウチのことを理解して志望してくれているみたいだ。じゃあ、Aさんにしよう」となるからです。

 

志望する企業にとって何が付加価値になるかを知るには?


単に、「付加価値とはなにか」を理解するだけでは不十分です。
面接では「自分も付加価値を出す能力がある」ことをアピールしなくてはなりません。

全ては「自分が御社に入社して付加価値を生み出せる」ことを言いたいので、その能力や経験を持っていることを証明しなければいけません。

そこで例えばコンサルタントになりたいなら、「ヒアリング」「情報整理」「解決策の提示」を上手くこなすには、どんな能力が必要かを調べます。

無理に自分の頭で考える必要はありません。

分からないことのほうが多いはずなので、むしろ「どう調べるか」が大事です。

OBG訪問では生の声が聞けて質の高い情報が得られますが、まずは「コンサルタント スキル」などをネットで検索し、数多くの記事を読んで「きっとこういうスキルが必要なんだろうな」と考えてみましょう。

特に社員のインタビュー記事をくまなく読むことは効率が良いです。
それらをメモなどにまとめていく作業から始めてもいいでしょう。

もしコンサルタントになりたいなら、コンサルタントの事例に多く触れ、様々な角度から業務の理解を深めます。
大事なのは、まるで、その業界で既に働いているかのようなレベルまで情報の精度を高めることです。

そのためには、キラキラした業務だけでなく、泥臭い業務もピックアップします。

私がJPモルガンで面接官をしていたとき、壮大な夢を語り、ブランドを褒めまくる学生に数多く出会いました。
しかし、それを聞いたときは「仕事の大部分は地味な作業だから……」という感覚になりました。

これは他の面接官も同じと聞きます。

地味で面倒な業務のやりがいや重要性を語れば、あなたがどれぐらいの覚悟がありその職種を志望しているのか示せるのです。
そして、面接官があなたの入社して業務をこなしているイメージもつきやすくなります。

例えば「お客様へのヒアリングをする前に、基礎知識がないとお話にならない。だから〇時間近くも入念に下調べしてからミーティングに向かう」といった泥臭い面を知っておきます。
そして面接で「こうした泥臭い準備作業がコンサルタントとして大事な点だ」と強調しましょう。

そうすることで「この子は表面的な都合の良いところだけではなく実際の業務内容をしっかりと理解している」と思ってもらえます。

 

OB訪問(OBG訪問)で何を聞けば面接の通過率が高くなるの?


ここからは、OB訪問(OBG訪問)を活用した「面接でウケる付加価値の見つけ方」を教えます。

まず、OB・OGには「エントリーシートを下書きしたので志望動機を見てください」とお願いしましょう。
そのエントリーシートを見せたときのOBGのリアクションを通じて「面接官に受けやすい内容」を掴みます。
OB・OGが「これって、あんまりウチっぽくないね」と言ったところは削除し、代わりに「これ、いいじゃん!」と褒めてくれたところを強調しましょう。 こうしておけば、社員受けする志望動機を作り込めます。

実際に、面接で志望動機を話すときも、OB・OGからもらったアドバイスをもとに「私は、●●を通じて御社に貢献したいです」と、付加価値をアピールしましょう。

 

応用編:内定率アップ!OBG訪問で確認すると良いこと


ここからは、さらに応用編となる付加価値の見せ方をお伝えします。

ここからは、内定率をさらに上げるために必要なPointをいくつかご紹介いたします。
ぜひ、OBG訪問をした際に活用してみてください!

 

Point1:業界の成長性と志望企業の事業発展について聞いてみよう!


業界の今後の成長性を仮説とともに質問してみましょう。

例えば「○○業界は○○の新技術開発の流れがありますが、どういうプロジェクトが進んでいますか?」など。

将来に向けた前向きな変化や投資などを詳細まで聞いておき、面接では御社ではそういう挑戦が可能な部分が魅力的だと伝えることにより、就活生の評価が高まりやすくなります。

 

Point2:面接で聞かれる、なぜうちなの?を乗り越えるための対策


これは事業の面、社風という2軸で質問しましょう。
そして、それぞれの質問に対して競合他社と比較して何が違うのかを重点的に質問します。

結果、「私がしたい○○は他社では難しく、御社だからこそ成し遂げられる」という決め台詞に使える情報が入手できます。

 

Point3:業務内容の事実確認をして、裏側の大変な部分もしっかりと把握しよう


上述の通り、表面的なキラキラ系の業務(プレゼン、交渉術)を聞くだけではなく、プレゼンの準備をどう工夫しているのかとか、交渉で大変だったことや解決策を聞きましょう。

業務において「立ち塞がる壁」を鮮明にイメージし、それを自分なりにどう乗り越えるのかを 自分の言葉で言えることが大事です。

 

Point4:キャリアプラン(入社5年、10年後)を確認しておこう!


キャリアプランを知るためには、下記3つの質問を参考にして聞いていきましょう。

質問1 どんなときに、どんな仕事をするのか?


例えば営業で5年後か10年後には、どんなお客様を相手に、どこの地域で働くのか、社内ではどんな人と関わるのかなどを質問します。

できればOB訪問の前に出来る限り調べておいて、この質問は軽く済ますくらいがいいと思います。

質問2 業務にはどんな専門知識がいるのか?どう学ぶのか?


5年後、10年後の役職に求められる知識が何なのかを質問します。
例えば金融の法人営業の場合、経済の知識、投資商品の知識、税務の知識などが必要になります。

また、それをどう学ぶのかも聞いておけば、面接で「こう学んでいきたい」という具体策を話せます。

質問3 どんな人格が必要なのか?

「優秀な営業マンとは?」や「活躍されている方はどんな方か?」などの質問から、どんな人格を持った人が成果を挙げているかを聞き出します。

これは志望動機で「○○の仕事には○○な人間性が必要と思います。私は○○においてこの能力を活かしてこう活躍したい」という話をするために必要な下調べです。

 

Point5:御社の課題は何か?


これを聞く理由は、面接で自社の課題について質問された際に、的確な回答をするためです。

注意点として、ただ課題だけを聞くのではなく、できる限り「今後、挑戦すべき事業」も質問しましょう。

これは面接で課題に対しての改善を示すためです。

面接ではネガティブな内容で回答が終わることは極力避け、ポジティブな提案や改善などの内容で終わるほうが印象が良くなります。

 

志望企業の業務内容を理解し新たな付加価値を生み出そう


ここまでが、面接を有利に進める企業分析になります。
いかがでしたか?
企業分析は多くの学生が深く追求しない分、比較的簡単に差別化できる領域です。

ぜひ粘り強く分析して、社員に一歩でも近づいたレベルで面接に臨めるようにしましょう。

26卒向け:無料で選考対策できる就活イベント

ジョブトラアカデミーでは、体験型の就活イベントを年間360開催以上実施しております!

ESなどの書類準備は不要で、以下のコンテンツを無料で体験いただけます。

  • 延べ12万人が受講した就活セミナー+7社企業説明会
  • 大手選考を体験できる対面型ビジネスワーク
  • 参加企業からのフィードバック&オファー
無料でエントリーする

この記事内容の著者

ジョブトラ編集部
ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。