ガクチカがない人必見!ESでのガクチカを徹底攻略

  • #エントリーシート
  • #自己PR
  • #志望動機
キービジュアル

記事更新日 2024年07月18日

秋までに内定

この記事内容の監修者

ジョブトラ編集部
ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。

 

従って、日々様々な質問を頂く機会が多いのですが、その中でも就活の序盤に多いのが「どうやってガクチカ(学生時代に力を入れたこと)をESで作るのか」という相談です。

今回はそんな「ガクチカの書き方」についてご紹介したいと思います。

まず前提として、覚えていて欲しいことは「ESは読んでもらうもの」です。
自分だけが分かる内容や、面接で補完しないと成り立たないESは論外です。

読み手の気持ちを考えどうすれば伝わるのかを考えながらESを書いていきましょう。

なぜガクチカを聞かれるのか


そもそも、なぜガクチカを聞かれるのでしょうか?
あまりに当たり前すぎてこの辺りを考えていない就活生が多い気がします。

まずはこの前提から一緒に考えていきましょう。

 

学生時代にどういった選択をする人なのか


ガクチカとは「学生時代力を入れたこと」です。
大学時代ってかなり自由があるためできることがたくさんありますよね。

そんな中で、あなたが選んだ選択肢(学業・サークル・バイト・留学etc......)には「あなたという人間」の考え方が詰まっています。

また、その中でも「力を入れた」と思う選択肢にはあなたの個性や考え方が色濃く反映されます。
様々な選択肢がある中で、どういった基準で物事を選びその事象に対してどのように取り組むのかということを聞けばあなたの人間性が分かりやすくなります。

そのため、就活ではガクチカを聞かれることが多いのです。

 

学生時代にどういった取り組み方をする人なのか


また、どのような基準で物事を選ぶかという人間性の部分に加え「どんなふうに物事に取り組めるのか」という課題解決能力に関しても同時に見られます。

なぜ課題解決能力まで見られるかというと、実際に会社で働くとなった際に「本当に活躍できるのか」ということを見極めるためです。

よく「採用はマッチングだ」ということをいう人がいます。

その通りでもある反面、採用活動はボランティアではないので企業としては採用した暁には、活躍してくれる人材(利益をもたらしてくれる人材)が欲しいという思いがあります。

従って「ただ取り組みました~」では企業に対して自分を採用するメリットを提示できません。

どんなふうに力を入れ、そこで課題を解決したかを提示することで「自分はこうやって活躍できる人材ですよ」とアピールする必要があることを忘れないでください。

 

 

ガクチカを書く上での注意点


なぜガクチカが問われるか分かったところで、次は実際にESに書くにあたってのよくある注意点について見ていきましょう。

書き出しは「結論ファースト+数的根拠」

まずはコレ。
よくあるので必ず見直してください。

なぜ結論ファーストで書かなければならないかというと、これも企業(人事)の立場に立つと分かります。

企業に提出するESですが、果たして何通のESが企業に届いているのでしょうか?
数百から数千、人気企業ともなると数万ものESが企業に届きます。

そうなるとどんなことが起こるかというと、一つ一つのESをじっくり見てもらう時間が圧倒的に減りますよね。

従ってダラダラ書いていたり、書き出しで何が言いたいのか分からないESだとしっかり読んでもらえる確率が減ります。

それ故に、結論ファーストで書くことで人事にしっかり読んでもらえるESを仕上げることができます。

加えて、可能な限り数的根拠を入れてください。

漠然と「達成しました」と言っても、向こうとしても判断しづらいですしそのエピソード自体もイメージしにくいです。
数的根拠を入れるだけで、エピソードの信じられる度合いがグンと上がるのでオススメです。

以下にエピソードの具体例を記載しているので、みていきましょう。

 

ガクチカに使えるエピソードの書き出し


例題:アルバイトで店の売り上げを向上させた

×「大学2年生からアルバイトを始め、、」
△「○○というアルバイトに取り組んだことです。」
〇「○○というアルバイトでお店の売り上げを3%向上させたことです」

 

俺/私強いでしょ?系のガクチカには絶対しないこと


「○○を達成した」「○○という記録を樹立した」「売り上げ○○倍を達成した」など、学生時代に何か達成したことがある人はこういったガクチカを書きがちです。

達成したエピソード自体が悪いのではないのですが、こういったエピソードは「達成しました(ドヤ)」で終わってしまいがちな人が多く評価されないケースが多発します。

これの何が悪いかというと「なぜその結果を達成できたのか」というプロセスが書いていないことです。



なぜ書いていないのが良く無いかというと「達成した」だけでは入社後の再現性がなく、活躍できるかどうかの判断ができないからです。

先に述べたように、ガクチカにおいて大切なことの一つとして「活躍できる人材であることを示す」という項目がありましたよね?

達成したで終えるのではなく、なぜ達成できたか、そのためにどんな努力を重ねたのかをアピールできると人事側のイメージもつきやすく、再現性が増すため評価されやすくなりますよ!

 

ガクチカの経験から得た学びも忘れずに


最後の締めの部分です。
結果こうなりました!で終わってしまうのは非常に勿体ないです。

この経験からこういうことを学んだ/こういう力を身に着けた→貴社での仕事でこのように生かしたい!というところまで書くとベストです。

読み手としても、会社で活躍するイメージがしやすくなります。

 

実際にガクチカを書いてみよう


ここからは実際にどのように書けばよいのかを実践的にレクチャーしていきます。

まず初めに、ガクチカでのESを書くにあたってどういう文章構成にするかということがとても重要です。

いくら内容が良くとも構成を間違えてしまうとめちゃくちゃな文章になってしまい非常に勿体ないです。

今回は私のオススメ構成を伝授したいと思います。

 

1.結論(何をして何を成し遂げたのか/どうなったのか)
2.背景(なぜそれをしようと思ったのか)
3.課題(どんなことに困ったのか)
4.解決策(どう解決したのか)
5.結果(その結果どうなったのか+学び)

 

こんな感じです......正直これだけだと分かりにくいですよね......。
ということで実際のESを参考に見ていきたいと思います。

 

 

ガクチカ作成例:ビールの売り子で常連のお客様を増やした経験(添削前)


・学生時代に最も力を入れたことは、ビールの売り子のアルバイトで、常連のお客様を増やす事です。
この事に取り組んだ理由は、一年目になかなか売れず悔しい思いをしたからです。

従って、売り上げの良い先輩を研究し、リピーターの方が多いことに気づいたので、2つの取り組みをしました。

1つ目は、お客様の顔と名前を覚えることです。
これが出来ていると、球場内で挨拶、会話中にお名前を呼ぶことができます。

その結果、またあの子から買おうと思って頂けます。
2つ目は、お客様のニーズを察することです。

お金の準備を既にされている方は、早くビールが飲みたいという意思で、反対にお金の準備をされていない方は、会話を楽しみたい方です。

この2つに取り組んだ結果1年目約5000杯から2年目約10,000杯に売り上げが上がりました。
結果を出すことは大切ですが、最も大切な事はお客様との信頼関係を築く事が大切だと学びました。

これだけでも十分良さそうに見えますが、先述した要素を取り入れていきましょう。

 

ガクチカ作成例:ビールの売り子で常連のお客様を増やした経験(添削後)


常連から愛される接客で、年間10000杯売り上げる人気のビール売り子になったことです。

売り子になった当初はなかなか売れない日々を過ごしていました。

悔しさをバネに、売り上げの良い先輩を研究したところ「常連の方が多い」という共通点を見つけました。
常連を増やすことで売り上げが上がると考えた私は、2つの取り組みを行いました。

1つ目はお客様の顔と名前を覚えることです。
これを徹底することで「またあの子から買おう」と思って貰えるようになると考えました。

2つ目は、お客様のニーズを察することです。
その手段として私は「お金の動き」に着目しました。

お金の準備を既にされている方は、早くビールが飲みたい方で、反対にお金の準備をされていない方は会話を楽しみたい方ではないかという仮説を立てお客様にあった接客を心がけました。

この2つを取り組んだ結果、常連客が増加。
1年で5000杯から10000杯へと売り上げを伸ばし、売れる売り子へと成長することができました。

結果を出すことも大切ですが、最も大切な事はお客様との信頼関係を築く事が大切だと学びました。

ガクチカの添削はこうして行われる


ここからは、改善した部分について詳しく解説していきます。

 

ガクチカ Part1 結論


常連から愛される接客で、年間10000杯売り上げる人気のビール売り子になったことです。

→「お客様を増やす」と言われても、相手としては具体的にイメージしづらいです。
シンプルかつ数的根拠を入れることで、パッと何をしたのかが分かるように構成しました。
この一行目でESの印象がかなりガラッと変わるので、何度も書き直してみてください!

 

ガクチカ Part2 背景/課題


売り子になった当初はなかなか売れない日々を過ごしていました。

→原文でも良いのですが、表現を変えることで読み手がESに導入しやすいようにリードしています。

 

ガクチカ Part3 解決策


1つ目はお客様の顔と名前を覚えることです。
これを徹底することで「またあの子から買おう」と思って貰えるようになると考えました。
2つ目は、お客様のニーズを察することです。その手段として私は「お金の動き」に着目しました。

お金の準備を既にされている方は、早くビールが飲みたい方で、反対にお金の準備をされていない方は会話を楽しみたい方ではないかという仮説を立てお客様にあった接客を心がけました。

→このESの肝です。特に2つ目の視点が秀逸なのですが、原文は説明が若干不足していたので厚めに説明しました。

この「どうやって解決したか」の部分はかなり人柄がでるので、特に力をかけて書くことをおススメします。

 

ガクチカ Part4 結果(その結果どうなったのか+学び)


この2つを取り組んだ結果、常連客が増加。

1年で5000杯から10000杯へと売り上げを伸ばし、売れる売り子へと成長することができました。

結果を出すことも大切ですが、最も大切な事はお客様との信頼関係を築く事が大切だと学びました。


→原文で、最初に「常連客を増やした」と書いてあるのに、最後の結果の部分では数字の伸びしか書いていないので追加で記載。

何を学んだかまで書いてあるのはとてもgoodです。

 

おわりに~ガクチカは磨けば磨くほどあなたの武器になる~


ここまで、ガクチカの書き方を事例を交えてお伝えしてきましたが、いかがでしたしょうか。

私は立場柄、たくさんのESを目にすることが多いのですが、内容はめちゃくちゃ良いのに書き方が勿体ない……というESが本当に多いです。

特にガクチカは磨けば磨くほどあなたの武器になります。是非この記事を読んで、今一度ご自身のガクチカを見直してみてください!

 

26卒向け:無料で選考対策できる就活イベント

ジョブトラアカデミーでは、体験型の就活イベントを年間360開催以上実施しております!

ESなどの書類準備は不要で、以下のコンテンツを無料で体験いただけます。

  • 延べ12万人が受講した就活セミナー+7社企業説明会
  • 大手選考を体験できる対面型ビジネスワーク
  • 参加企業からのフィードバック&オファー
無料でエントリーする

この記事内容の著者

ジョブトラ編集部
ジョブトラアカデミー編集部です。 早期内定をサポートする、リアルな体験談やコラムを発信しています。